社会 経済 ニュース

Home About

NY株式市場 ナスダック最高値 S&P500も最高値を更新

15日のニューヨーク株式市場では、FRB=連邦準備制度理事会の利下げに対する期待感などから、ダウ平均株価は小幅に値上がりしました。また、ハイテク関連の銘柄が多いナスダックの株価指数なども上昇して最高値を更新しました。

◆NHKニュース◆

大型マンションでの配達にロボット活用の動き 宅配業界

宅配業界では、大型マンションに、まとまった数の荷物を届けるケースが増え、部屋を行き来する配達員の負担が重くなっているとして、ロボットの活用などを目指す動きが出ています。

◆NHKニュース◆

東海 近畿 中国地方などで猛烈な暑さの見込み 熱中症対策を

西日本と東日本を中心に16日も気温が上がり東海や近畿、中国地方などでは猛烈な暑さとなる見込みです。こまめに水分を取るなど、引き続き熱中症対策を心がけてください。

◆NHKニュース◆

山形 秋田にまたがる鳥海山で小学生2人を含む3人遭難か 捜索

山形県と秋田県にまたがる鳥海山で15日、登山していた30代の男性と、おいとめいにあたる小学生2人のあわせて3人と連絡が取れなくなり、警察は遭難したとみて、16日午前5時半すぎから捜索を始めました。

◆NHKニュース◆

政府の主食用輸入米 例年より3か月早く流通 米価への影響焦点

今年度、政府が主食用として輸入したコメが、例年より3か月早く、国内の流通業者の間で出回り始めました。新米の価格が高値となる中、割安な外国産米が市場に出ることで、今後のコメの価格への影響が焦点になります。

◆NHKニュース◆

自民総裁選 きょう小林氏が会見 各氏立候補の動き本格化へ

自民党総裁選挙は告示まで1週間を切り、小林・元経済安全保障担当大臣が16日に記者会見し、訴える政策などを説明します。また、小泉農林水産大臣、高市・前経済安全保障担当大臣、林官房長官も今週中に記者会見を行う見通しで、立候補に向けた動きが本格化します。

◆NHKニュース◆

トランプ政権 自動車関税 16日から15%に引き下げ 日米合意で

アメリカのトランプ政権は、日本から輸入する自動車などへの関税を16日から15%に引き下げることになりました。ただ、従来の関税率よりは依然として高く、メーカーにとっては重い負担が続くことになります。

◆NHKニュース◆

iPhone 17とiPhone 16、買うならどっち?違いを徹底比較

アップルが最新のベースラインモデル「iPhone 17」を発表した。バッテリー、ディスプレイ、カメラに変化が加わっているが、果たして買い替える価値はあるのか。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

米ESTAが21→40ドルに大幅値上げ、9月30日から 家族4人ハワイ旅行なら約2.4万円の出費に

米国への渡航に必要な電子渡航認証(ESTA)の申請料金が、9月30日から現行の21ドルから40ドルに引き上げられる。米国税関・国境警備局(CBP)が案内している。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

ソニーの立体音響ノイキャンヘッドホン「InZone H9 II」レビュー 満足できる仕上がり

ソニーが投入した新型ゲーミングヘッドセット「InZone H9 II」は、360度の立体音響と強力なノイズキャンセリングを備える。だが、真価はそれだけではない。取り外し可能なマイクを搭載したことで、ゲーミング用途にとどまらず、日常使いのヘッドホンとしても高い実用性を発揮する。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

【天候のため中止】「ブルーインパルス」が東京上空を飛ぶ--9月13日の昼に飛行、どこで見られる?

9月13日、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」による展示飛行が、東京上空で予定されている。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

上司からの「。」で終わる文章にZ世代の半数以上が「冷たい・高圧的」と感じている--調査

「退職代行モームリ」を運営するアルバトロスと、「大学生活DX」を手掛けるペンマークが実施した「Z世代と上司のコミュニケーションに関する実態調査」で、Z世代の若手社会人の半数以上が、上司からの句点(。)だけで締めくくられた文章に対し『冷たい』『高圧的だ』と受け止める人が多いことが分かった。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

iOS 26は新デザイン「Liquid Glass」でどれだけ変わる? iOS 18と比べてみた

アップルの最新OS「iOS 26」の新デザイン「Liquid Glass」によってどのような変化があるのか、「iOS 18」と比較してみた。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

マイクロソフトも週3出社に--なぜフルリモートでは駄目なのか 「データは明確」と同社

米マイクロソフトは9月9日(現地時間)、柔軟な働き方の指針を見直し、従業員に週3日の出社を求める新たな方針を示した。人事担当のエイミー・コールマン執行副社長が社員に通知し、社内ブログで公表した。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

子どものPS5やPS4のプレイ時間を、親のスマホアプリから制限できるようになります

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月11日、保護者が子どものPlayStationでの利用を管理できるモバイルアプリ「PlayStation Family アプリ」を発表した。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

タイミーでの勤務実績が「履歴書」に--自身の勤勉さを証明できる新サービス 正社員就労を支援

スポットワークサービス「タイミー」を運営するタイミーは9月11日、正社員就業支援サービス「タイミーキャリアプラス」に新機能「タイミー履歴書」を導入したと発表した。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

AI検索Perplexityに新たな訴訟、百科事典のブリタニカが著作権侵害で訴える

「ブリタニカ百科事典」などを手掛けるブリタニカは、AI企業Perplexityを著作権と商標権の侵害で提訴したと発表した。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

大人が嫌悪する生成AIアートがアルファ世代にはすでに受容され世界的にバズっているという話

TikTok発のAIミーム「イタリアン・ブレインロット」とは?チンパンジーニ・バナニーニやボンバルティーロ・クロコディーロなど、意味不明で中毒性のあるキャラが世界中で拡散。Minecraftや生成アプリにも登場し、アルファ世代の子どもたちを夢中にさせる最新トレンドを解説。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

Alphabet、Meta、OpenAIなど7社を米FTCが調査、AIの子供への悪影響を懸念

米連邦取引委員会(FTC)は、AIチャットボットを提供する主要企業に対し、子供への潜在的な悪影響に関する調査を開始すると発表した。対象は、Googleの親会社Alphabet、Character Technologies、Instagram、Meta、OpenAI、Snap、X.AIの7社。

◆CNET Japan 最新情報 総合◆

© mezza9