気候変動への対策を話し合う国連の会議「COP30」が開かれているブラジル・ベレンの会場で、現地時間の20日午後2時すぎ、日本時間の21日午前2時すぎ、火災が発生し、会場内にいた人たちが屋外に避難しています。
◆NHKニュース◆
円相場や株価に影響を及ぼすアメリカの雇用統計が発表され、ことし9月の農業分野以外の就業者は前の月から11万9000人増加し、市場予想を上回りました。一方、失業率は上昇していて、FRB=連邦準備制度理事会が今回の内容も踏まえ来月の会合で金融政策についてどのような判断を示すかが注目されます。
◆NHKニュース◆
奈良市で安倍元総理大臣を銃撃したとして殺人などの罪に問われている山上徹也被告の裁判で、被告本人への質問が初めて行われ、被告は「生きているべきではなかった。このような結果になってしまい、大変ご迷惑をかけている」などと述べました。
◆NHKニュース◆
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強めるなか、台湾の頼清徳総統は20日、SNSに日本語と中国語で「きょうの昼食はお寿司と味噌汁です」というメッセージとともに、鹿児島産のブリと北海道産のホタテを食べているとする写真を投稿しました。
◆NHKニュース◆
全国の鉄道でクマに衝突するなどして運行に支障が出たケースは、ことし4月以降、少なくとも122件に上ることが鉄道各社への取材で明らかになりました。現場からは対応に苦慮する声が上がっています。
◆NHKニュース◆
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強めるなか、JETRO=日本貿易振興機構は日中のビジネス関連のイベントが20件以上、中止や延期になったと明らかにしました。国内では来店客が減ったとする飲食店があるほか、大学でも対応を迫られるなど、影響が広がっています。
◆NHKニュース◆
ラオスを公式訪問中の天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは北部にある古都、ルアンプラバンを訪れました。
◆NHKニュース◆
VAIOとノジマは11月20日、ノートPCのバッテリー劣化を無償で保証する「VAIOバッテリー保証サービス」を12月1日から期間限定で提供すると発表した。対象モデルを購入後3年以内に満充電容量が80%以下になった場合、追加費用なしでバッテリーを交換できる。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
日本マクドナルドは11月19日、冷たいドリンクをストローを使わずに飲める新型フタの提供を開始した。これに伴い、紙ストローは順次廃止する。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
Perplexityはブラックフライデーを前に、AI搭載ショッピング機能を刷新し、米国の全ユーザー向けに無料で提供することを明らかにした。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
グーグルは年末年始に向け、4つの新機能を「Googleマップ」に追加する。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
TikTokは11月19日、特にティーンの閲覧時間を減らすため、視聴時間の管理ページを新機能とともに刷新すると発表した。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
X(旧Twitter)は、ユーザーが位置情報を隠すためにVPNを使用している可能性があるかどうかを、プロフィール上で表示し始める見通しだ。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
Metaは、AIモデル「SAM(Segment Anything Model)」の最新版である「SAM 3」と「SAM 3D」を公開した。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
LINEヤフーは11月19日、「Yahoo!オークション」に出品された商品が本物か偽物かをプロが鑑定するサービスを始めた。SODAが提供する「スニーカーダンク」と連携し、ファッション、アクセサリー・時計、トレーディングカードを対象とする。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
PayPayカードは11月19日、リボ払いやキャッシングサービスの刷新を発表した。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
Vivo X300 Proは、「2025年のカメラ最強スマホ」を狙う注目のAndroid端末だ。背面には2億画素を含むトリプルカメラを搭載し、専用のカメラグリップや着脱式望遠ズームといった“攻めた”アクセサリーも揃う。ひとまず実機を使って撮影したサンプルをいくつか紹介したい。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
KDDIは11月18日、メッセージサービス「RCS」の提供を拡大すると発表した。12月16日以降、povo2.0とau回線を利用するMVNOでも順次利用できるようになる。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆
Amazonは、大規模セール「Amazonブラックフライデー」で、PlayStation 5本体と人気ゲームソフトをセール価格で販売する。期間は11月21日から12月1日まで。
◆CNET Japan 最新情報 総合◆